医療法人徳洲会 瀬戸内徳洲会病院
〒894-1507  鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋字トンキャン原1358-1ホーム アクセス お知らせ
TEL 0997 (73) 1111 setohp1@alpha.ocn.ne.jp FAX 0997(73)1113
  • 病院概要
  • 院内紹介
  • 外来診療
  • 入院案内
  • 職員募集
  • 介護保険部門
  • アクティビティ

検査室

病気の治療にあたっては正確な検査の実施、報告が欠かせません。検査室では、病名の診断、治療方針、治療計画を判断していく上で必要な各種検査とその報告をおこなっています。
正確なデータを迅速に報告できるよう臨床検査技師2名で、また夜間でも救急対応できるよう24時間検査体制をとっています。

検体検査

患者さんから血液、尿、便、等を採取して調べる検査です
一般検査

尿検査では腎臓、尿路、膀胱などの異常がわかります。便検査の潜血反応検査では肉眼では見えない微量な血液を検出、消化管の癌、ポリープ、潰瘍、炎症などによる出血の有無がわかります。特に大腸癌の一次試験で検査されます。


生化学、免疫検査

患者さんの血液の血清という部分を検査します。肝臓、膵臓、腎臓の機能 脂質代謝、糖代謝、電解質などの検査。感染症(梅毒、肝炎ウイルスなど)、自己抗体(リュウマチ因子など)、アレルギーの検査などがあります。


血液検査

血液中にある細胞(赤血球、白血球、血小板)の数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値を、自動分析装置で測定し、貧血の状態をみたりします。また、血液の凝固が正常に行われているかを検査します。

超音波検査


PROSOUND α6


多機能心電計
フクダ電子「FCP-7431」

気軽に受けて、安全、安心!

超音波を体内に発信すると臓器や組織から反射(エコー)が返ってきます。
その反射の強さの違いがコンピュータによって画像化されます(超音波断層像)。
超音波の反射の強さや発信から受信までの時間の違いから各臓器の形や組織の変化を見ることができます。超音波は身体に害を与えないので、繰り返し検査を受けても安全で手軽な検査です。



主な検査項目と内容
腹部超音波検査:主として肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓の検査
甲状腺超音波検査:甲状線の検査
乳腺超音波検査:乳房の検査
頚動脈超音波検査:頚部の血管の検査
心臓超音波検査:心臓の動き、弁の状態の検査 などです。

検査を受ける方へ

・腹部の検査がある方は朝食をとらないでください。
・検査する部分が出しやすい服装でお出掛け下さい。
・検査時は検査部位にゼリーをぬります。少し冷たい感じがするだけで苦痛はありません。
・呼吸調節や体位変換について検査者の指示に従ってください。
・患者様の容体や体格等によって、目的の臓器がどうしても見えない場合がありますのでご了承ください。
・小さなお子様は哺乳瓶やおしゃぶりを用意してできるだけ機嫌の良い状態でお越し下さい。

病院概要
  • 医局
  • 看護部
  • 薬局
  • 放射線科
  • 検査室
  • リハビリ室
  • 通所リハビリテーション
  • 栄養室
  • 透析室
  • 保育所

  • きゅら島プライマリケア看護師育成プログラム
  • オンライン説明会
  • 奨学金制度のご案内
  • 瀬戸内徳洲会病院@LINEアカウント
  • ゆいの島
  • RAKIjpb
  • 瀬戸内徳洲会病院看護部
  • QRコード
PAGE TOP

ホーム|病院概要|院内紹介|外来診療|入院案内|職員募集|介護保険部門|健康友の会|アクティビティ|個人情報保護方針


医療法人徳洲会
瀬戸内徳洲会病院
〒894-1507
鹿児島県大島郡瀬戸内町
古仁屋字トンキャン原1358-1
電話0997(73)1111
FAX 0997(73)1113
E-Mail setohp1@alpha.ocn.ne.jp
診療科目
内科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、リウマチ科、放射線科、泌尿器科、消化器内科、呼吸器内科

Copyright(C) Setouchi Tokushukai Hospital.